【小山市】北関東の春の奇祭、「間々田のじゃがまいた」が5月5日(月・祝)に開催されます。会場は間々田八幡宮です。

小山市間々田で約400年続く伝統的な祭り「間々田のじゃがまいた」が、2025年5月5日(月・祝)に間々田八幡宮にて開催されます。

じゃがまいたポスター2025

国の重要無形民俗文化財である「間々田のじゃがまいた」は、境内に七体の大蛇が集まり、除災と豊穣を祈る神事です。

じゃがまいたチラシ2025

ワラや竹などで作られた全長15メートルもの巨大な蛇を担ぎ「ジャーガマイタ、ジャガマイタ」という掛け声とともに、町中を練り歩き家々の厄を祓います。祭りの最後には、蛇同士を激しくぶつけ合う「蛇もみ」が行われます。

じゃがまいた開催場所の間々田八幡宮

祭りは10時30分から始まり、蛇の口に御神酒が注がれる「修祓式」、12時頃から神池の水を蛇に飲ませ担ぎ手も池に飛び込む「水飲みの儀」が行われ、13時頃から町中を練り歩き、夕方から「蛇もみ」が行われる予定です。

じゃがまいた開催場所の間々田八幡宮

当日、間々田八幡宮の駐車場は利用できません。臨時駐車場として、間々田中学校(14時で閉鎖)としらさぎ館の駐車場が利用できます。大変混み合うため、公共交通機関のご利用が案内されています。 

間々田八幡宮はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!